氷菓 第十七話 「クドリャフカの順番」

あらすじ
果たして古典部に現れるのか、怪盗「十文字」!?大勢のギャラリーを前にターゲットとなる「校了原稿」を前に緊張する古典部の4人。結局、4人は怪盗「十文字」を捕らえることが出来たのか!?

レビュー
えるの放送。
なんか余りにも必死すぎてちょっと引くんだけど。
これ、里志に原稿を書いて貰ってそのまま読み上げたほうがよかったんじゃね?

冬実が手芸部でかえるのぬいぐるみを買っているのに萌えたwww
冬実の出番をもっと多くして欲しいわ。

えるの放送が実ったのかというか、十文字事件を追いかけてたくさんの人が。
みんな推理とか好きなんだな。
便乗して部誌も売れてるし、作戦は上手く言ったんじゃね?
残り何部なんだ?

古典部の部誌、氷菓の校了原稿。
これが皆が見ている前で燃えた。
犯行声明は同じなんだけど、失われ方が今までとちがくね?
今までは隠されて後から返却っぽかったけど、古典部のは燃えた。
後から返却も出来ないんだけど。

やっぱり冬実はいい人だな。
えるが放送でやったようなことはやめたほうがいい。
媚びてるように見えたもんな。
冬実は甘えているようにといったけど、女生徒間だと媚びるって言葉に変わるんだよ。
冬実だったらもう少し上手く、そして狡猾に出来るんだろうけどえるは向いて無さすぎなんだよな。

なんか里志がおかしい。
十文字事件で何も出来なかったから?
色々と走り回ったけど、何も出来なかったもんな。

カンヤ祭の実行委員長が犯人。
古典部が襲われる前に奉太郎は犯人を特定してたのか。
全ては陸山へのメッセージ?
あとがきを書いたのは田名辺。
陸山はクドリャフカの順番の原作をなくした。
それを遠まわしに批判したのか?
しかし、ペンネームから読み取るってできねーよ。
どういう思考をしたら繋がるんだ?

里志は、奉太郎に勝ちたかったんじゃなくて奉太郎と肩を並べたかったんじゃね?
別に奉太郎自身は里志と差をつけてるつもりはないけど、里志自身はそう思わなかったってことか。

河内が夕べには躯にに微妙な反応をしていたのは、あまりマンガを読まない友達が書いた話が予想以上に面白い話を書いたことを認めたくなかった。
誰もが面白いと思う作品はない。
そんな存在を知っていながら認めることが出来なかったのに、摩耶花の口からでたタイトルがその認めたくないタイトル。
マンガ研究部に持ってこられたら読まざるを得ないから、摩耶花が持ってこれなかったと言ったときはそうとうほっとしてたんだろうな。

才能がある人と才能が無い人の差。
ここでもか。
今までにマンガを描いたことが無い陸山が遊び半分で書いた作品が夕べには躯に。
その完成度は田名辺も驚くところ。
陸山にクドリャフカの順番のことを思い出してもらいたくてメッセージを送ったけど、当の本人はその存在すら忘れてる。
全く報われないな。

今回の話は明るい文化祭の話の裏に、里志が奉太郎に抱く思い。
河内が安城に田名辺が陸山に抱く嫉妬と嫉妬にまみれた話だったな。

迷走中の感想日記TOPへ

クドリャフカの順番 (角川文庫)
角川書店(角川グループパブリッシング)
米澤 穂信


Amazonアソシエイト by クドリャフカの順番 (角川文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのトラックバック

  • 2012年02クール 新作アニメ 氷果 第17話 雑感

    Excerpt: [氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」 #kotenbu2012 #ep17 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどん.. Weblog: 妖精帝國 臣民コンソーシアム racked: 2012-08-22 21:57